カスタマーハラスメントに対する基本方針
1.はじめに(基本姿勢)
株式会社甲羅(以下、当社)は、「おいしさと楽しさの創造」を企業理念に掲げ、食を通して人と人がつながる時間と空間を、全国の地域に根差しながら提供してまいりました。
お客様との信頼関係を大切にする一方で、近年問題となっているカスタマーハラスメント(お客様からの悪質な迷惑行為や不当要求)に対し、当社は従業員一人ひとりの人権・尊厳と安全で働きやすい職場環境を守る責務があります。
お客様との健全で良好な関係を構築するため、当社は厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定しました。
2.カスタマーハラスメントの定義
カスタマーハラスメントとは、お客様や取引先など当社サービス利用者から従業員に向けられる要求・言動のうち、その要求内容が著しく妥当性を欠いているか、または要求内容が妥当であってもそれを伝える手段・態様が社会通念上不相当であり、結果として従業員の就業環境を害するものを指します。
3.カスタマーハラスメントに該当する主な行為例
カスタマーハラスメントに該当し得る行為の例として、以下のようなものが含まれます(これらに限りません)。
・暴言・脅迫・侮辱などの精神的な攻撃(大声での威嚇、人格否定的な発言、差別的言動、「土下座しろ」等の過度な要求 など)
・暴力行為や物品破損などの物理的な攻撃(従業員への暴行、物を投げつける、店内設備の破壊 など)
・不当・過剰な要求(法令や公序良俗に反する要求、提供不可能なサービスの強要、金銭的補償の過剰要求 など)
・長時間の拘束や居座り(業務に支障をきたすほどカウンターや電話口に居座る、正当な理由なく閉店後も退店しない など)
・セクシュアルハラスメント(従業員へのわいせつな発言・行動、身体への不適切な接触 など)
・プライバシー侵害・SNS等での中傷(無断での写真撮影や録音録画、それをインターネット上に公開する行為、従業員個人を特定しての誹謗中傷投稿 など)
・その他の迷惑行為(他のお客様のご迷惑となる迷惑行為や、公序良俗に反する言動 など)
上記のような行為が確認され、社会通念を逸脱して従業員に精神的・身体的苦痛を与える場合、当社はそれをカスタマーハラスメントと判断します。
4.カスタマーハラスメントへの対応
カスタマーハラスメントに該当する行為が発生した場合、当社グループでは毅然とした態度で要求をお断りし、状況に応じてお客様対応を中止し、警察、弁護士等と連携して法的対応を含む適切な対処を行います。
5.従業員保護の取り組み
・カスタマーハラスメントの被害にあった従業員に対しては、カスタマーハラスメント相談窓口でのサポートを提供し、 必要に応じて外部専門家との連携を行いながら、心身のケアを行います。
・役員および従業員に対し、カスタマーハラスメントへの理解や具体的な対処法、および加害者になることがないように学ぶ機会を提供します。
6.お客様へのお願い
数ある飲食店の中から私たちの店をお選びいただき、誠にありがとうございます。
多くのお客様におかれましては、常に温かいご理解とご協力のもと、気持ちよく当社店舗をご利用いただいておりますが、万が一、お客様の中に本方針に該当するような言動・行為が認められた場合、本基本方針に沿った対応を取らせていただきますことを、何卒ご了承ください。
今後も引き続き、お客様との良好な関係を築きながら、「人の力」を信じ、「人に尽くし」「人に喜ばれる」店舗運営ができるよう努めてまいります。